

万全を施したセキュリティ対策も
セキュリティレベルは
時が経つにつれて劣化します!
セキュリティ機器の導入・構築から、
定期的な診断や24時間365日の
監視により
お客様システムの
継続的な安定稼働を支えます。
セキュリティ対策について
こんなお悩みありませんか?
- 進化し続ける脅威に
追従できない - 休日や深夜は監視ができず
緊急時が不安 - ランサムウェアや
マルウェアへの
対策が不安 - セキュリティ対策を導入後
のセキュリティ運用に
不安がある - 内部漏洩対策や標的型メール攻撃による人の脆弱性を突いた対策が不安
- セキュリティ機器に万一の障害が発生した時の対策ができていない

- 導入後の維持・運用を考慮した機器選定・設計・構築・導入を支援
- UTMやNGFWをリモートで24時間セキュリティ監視・緊急操作
- 常時監視体制で
ランサム
ウェアの脅威対策を
サポート - 導入後も定期的なセキュリティ診断による脅威の可視化、メンテナンス等の運用支援で解決
- 内部情報漏洩対策や人的脆弱性への啓蒙活動までも含めたトータルなセキュリティサポート
- セキュリティ機器のオンサイト障害対応・早期復旧対応
- ※UTM:統合脅威管理
- ※NGFW:次世代ファイアウォール





東芝ITサービスが
選ばれる5つの特長
導入後の維持・運用を考慮した機器選定・設計・構築・導入を支援

企業規模や用途、リスク状況に合わせて、対策すべきセキュリティは異なります。
東芝ITサービスでは、セキュリティ機器のビジネスパートナーの技術とノウハウを活かし、様々な規模やリスク状況に対応できるよう、UTMやNGFWをはじめ、「オーダーメイド」で効率的なセキュリティ対策の導入を提案・支援いたします。
- 東芝ITサービスはPalo Alto Networks社のビジネスパートナーです。
- 東芝ITサービスはFortinet社のビジネスパートナーです。
- ※UTM:統合脅威管理
- ※NGFW:次世代ファイアウォール


社内ネットワークの入り口であるUTMやNGFWをリモートで24時間セキュリティ監視・緊急操作

昼夜、休日問わず発生の恐れがあるセキュリティイベント(サイバー攻撃・不正アクセスなど)をお客様に代わり監視しイベントを検知。
検知したイベントについて当社運用員が内容を確認し発生事象と推奨策を通知します。
また、事前の合意に基づき、緊急を要するイベントの場合は通信遮断等を実施します。


導入後も定期的なセキュリティレベル診断による新たな脅威の可視化、メンテナンス等の運用支援

万全を施したセキュリティ対策も、新たな脅威、未知な脅威の出現、意識の薄れなどにより、セキュリティレベルは時が経つにつれ劣化します。
定期的なセキュリティ診断よりセキュリティレベルの現状を把握し、メンテナンス等の運用支援を行い安定稼働を支えます。
また、UTMやNGFWは、ログの収集・分析やポリシーチューニングなど、セキュリティレベルの維持・向上をサポートします。


内部情報漏洩対策や人的脆弱性への啓蒙活動までも含めたトータルなセキュリティサポート

内部情報漏洩や外部アタックを防ぐためには、セキュリティ状態を常に最新に保ち、脅威に備える必要があります。
しかし、人の脆弱性・心理を狙った標的型メール攻撃は、システムだけでは防御は困難です。
当社では、定期的に内部情報漏洩リスクであるアカウント状況・アクセス権の状況診断・可視化、リスクの発見・改善の支援を行います。
また、標的型メール訓練により、従業員に不審メールの見分け方や、開封してしまった場合の対応方法など、組織全体のセキュリティ意識を向上の支援も行います。


セキュリティ機器のオンサイト障害対応・早期復旧対応

セキュリティ機器に障害が発生した場合、不正アクセスや情報漏えいのリスクが高まります。
セキュリティ機器にハードウェア故障が発生した場合には、当社のエンジニアが訪問し、セキュリティ機器の障害対応を行います。
100拠点を超える全国のサービスネットワークとロジスティックスを活かし最寄のサービス拠点から迅速に対応します。
当社が構築・導入したシステムでは、導入システムを熟知したエンジニアが、その設定内容の復元までも対応する事が可能です。



ランサムウェアとその対策
- ランサムウェアとは・・
- ランサムウェアとは、システム内の重要なデータを暗号化し、復号のために身代金を要求する悪意のあるソフトウェアです。感染すると、本来業務の中断や製造インフラの停止など、企業の信用が失墜する恐れがあります。
- 東芝ITサービスならではの
ランサムウェア対策 - 東芝ITサービスの24時間365日の監視で、ランサムウェアの攻撃を即座に検知・対応
マルウェアとその対策
- マルウェアとは・・
- マルウェア(悪意のあるソフトウェア)は、システムに損害を与える、情報を盗む、または不正なアクセスを提供するために設計されたソフトウェアの総称です。
- マルウェア対策なら、お任せください
- 利用規模・目的に応じたセキュリティ対策で、
マルウェアのリスクを最小化。
安心できるセキュリティ環境をお約束セキュリティ対策の課題を
トータルサポート
日々進化する脅威からお客さまシステムを守るためには、
セキュリティリスクの入口部分への万全な対策と、
セキュリティ機器の導入後、維持・運用の両方が重要です。
IT機器・システムの保守サービス専門企業だから提供できる経験豊かな人材とインフラストラクチャで、
安心できるセキュリティ環境をトータルサポートします。
セキュリティ対策をトータルサポート!
-
- 機器の手配
- セキュリティ機器のビジネスパートナーを活し、お客様の規模・用途に合わせた機器選定を実施します。
-
- 設計・構築
-
お客様の環境や目的に合わせてネットワークとセキュリティの設計・構築を行います。
-
- 据付・調整
-
お客様の事務所やデータセンタなどご指定の場所に機器の据付を行います。
-
- 監視・運用支援
-
UTMやNGFW機器をお客様に代わり24時間セキュリティ監視します。
不正な通信を検知した場合緊急時には、事前の合意に基づき通信遮断などの対応を行います。また、必要なログの確認やポリシーチューニングなど運用管理も可能です。
-
- 保守
-
セキュリティ機器が故障した場合には、当社エンジニアが訪問して障害対応を行います。
ネットワークセキュリティ
ワンストップサービス
侵入を防ぐ入口対策と拡散を防ぐ出口対策を網羅次世代ファイアウォールに必要な、
ライフ
サイクルプロセスをワンストップでご提供。
次世代ファイアウォールを活用したネットワークセキュリティをまるごと強力サポート!
お客様の利用規模・利用目的に応じた、
最適なネットワークセキュリティ対策をワンストップで実現。
スムーズにセキュアな
環境が構築可能設計・構築から運用、保守まで
ネットワークセキュリティの
安心を叶えますセキュリティイベントを
24時間365日監視し、
緊急時は通信遮断等対応
定期的なセキュリティ診断で
リスクを可視化
定期的なセキュリティ診断を行い
リスクを可視化し、
問題点発見と
改善点の提示によりセキュリティレベルの
確認が可能となりセキュリティ向上を支援。
お客様の利用規模・利用目的に応じた最適なシステムを豊富な経験・ノウハウを活かし「機器の手配・据付・設計・構築」から「運用・保守」まで、機器のライフサイクルに関するすべてをワンストップでご提供します。

統合セキュリティ診断サービス
情報システムにおける脆弱性を診断し、
セキュリティリスクを可視化
統合セキュリティ診断サービスでは、サーバセキュリティ診断・ネットワークセキュリティ診断・Webアプリケーション診断を実施し、お客様の情報システムにおける脆弱性を診断し、リスクを可視化することで問題点の発見と改善策をご提案いたします。

セキュリティ診断ツール(セキュドック)
情報セキュリティ対策は大丈夫ですか?ホスト型診断ツール セキュドックが管理者の視点でセキュリティの診断・監査を行います。
セキュドックは、簡単に使えるホスト型セキュリティ診断ツールです。管理者の視点でマシンの内側からセキュリティを診断するため、OSの詳細情報(アカウントの状況、脆弱なパスワード、パッチ適応状況など)を高速に診断し、レポートを自動作成。セキュリティの維持・向上、管理における効率アップをはかることが可能です。
導入事例
青森保健生活協同組合
あおもり協立病院様

サーバー基盤からネットワーク、セキュリティまでICTインフラをまとめて整備。培った技術とノウハウで院内のICT化を強力にサポート
青森保健生活協同組合が運営するあおもり協立病院では、病院内ネットワークの更新に伴い、新たな環境を模索。
詳細にセグメントを分割することによるネットワークセキュリティの強化と10Gインターフェースが利用可能な柔軟に拡張が可能な環境づくりを目指し、東芝ITサービスが提案する“基幹ネットワークスイッチ老朽化に伴う更新”を選択。
シンプルな監視体制によってコストパフォーマンスに優れたネットワーク環境の整備を実現している。
よくある質問
- Qセキュリティについてどんなことが
できますか? - A企業の信用失墜につながりかねない脅威に対して、最新のセキュリティ対策機器による強固なツールの導入も不可欠ですがあらゆる脅威に耐える柔軟なセキュリティは、機器導入後の運用までセキュリティ環境をトータルサポートします。
- Qセキュリティ診断について知りたい
- A自社開発のセキュリティ診断ツールを使用し、パソコン、サーバのセキュリティの状態が予め定められた状態と、どの程度差異があるのかレポート出来ます。
- Qセキュリティ診断サービスについて
診断方法が知りたい - Aサーバセキュリティ診断・ネットワークセキュリティ診断・Webアプリケーション診断を実施し、お客様の情報システムにおける脆弱性を診断し、リスクを可視化することで問題点の発見と改善策をご提案するサービスです。
- Qセキュリティについて何をして良いのかわかりません
- Aお客様の利用規模・利用目的に応じた最適なシステムを豊富な経験・ノウハウを活かし「機器の手配・据付・設計・構築」から「運用・保守」まで、機器のライフサイクルに関するすべてをワンストップでご提供しています。
詳しくは一度ご相談ください。
- Qランサムウェアとは何ですか?また対策はありますか?
- A
ランサムウェアとは、システム内の重要なデータを暗号化し、復号のために身代金を要求する悪意のあるソフトウェアです。感染すると、本来業務の中断や製造インフラの停止など、企業の信用が失墜する恐れがあります。
東芝ITサービスなら、24時間365日の監視で、ランサムウェアの攻撃を即座に検知・対応します。
- Qマルウェアとは何ですか?また対策はありますか?
- A
マルウェア(悪意のあるソフトウェア)は、システムに損害を与える、情報を盗む、または不正なアクセスを提供するために設計されたソフトウェアの総称です。
東芝ITサービスなら、利用規模・目的に応じたセキュリティ対策で、マルウェアのリスクを最小化。

詳しい費用やサービス内容について、
お気軽にお問い合わせください
サービス説明・ご質問・お見積など、
お気軽にお問い合わせください。