本文へジャンプ

全国拠点探訪

北海道事業所

保守サービス
北海道
サービスステーション
CSE活動

24時間365日対応
地域密着
ITインフラ
北海道事業所 北海道事業所

7つのサービス拠点で、広~い北海道全域をカバー

国内最北端の事業所をご紹介

[イメージ] 北海道 イメージ
[イメージ] 北海道 イメージ [イメージ] 北海道 イメージ

場所を選ばず、高レベルのサービスを提供

東芝ITサービス北海道事業所は、JR函館本線琴似駅から徒歩およそ7分の、いくつかの通路を経由し直結するビルにあります。冬の寒い時期には雪道を歩くことなく事務所にたどり着くことができます。ビル内には東芝の北海道支社をはじめとしたいくつものグループ会社が拠点を構え、一丸となり北海道内のお客様に対応しています。

事務所は、親会社である東芝デジタルソリューションズと同じフロアにあり、いつでもコミュニケーションが取れるレイアウトになっています。北海道事業所はここ札幌以外に旭川、帯広、北見、函館、苫小牧、釧路の6つのサービスステーションがあり、保守員14名、営業2名、その他2名の合計18名が北海道(2025年3月現在)の全エリアをカバーし、さまざまな業務に対応しています。24時間365日稼働しているお客様もいらっしゃいます。急を要す問い合わせ・作業にもお応えできるよう、拠点間で協力し合い万全の体制を整えています。

お客様としては一般企業はもちろんのこと、道内に点在する官公庁系の出先機関や1次産業の某協同組合を中心に、機器の手配から工事・据付、システム構築、保守などをワンストップでサービス提供しています。また、ビル内に集結している東芝グループ各社と協業することも多く、当社の強みの一つであるセキュリティについては、さまざまな業種のお客様に提案し採用されています。北海道特有の傾向として、都市部から離れるほど大手IT系企業の拠点が撤退している、地方は地場の企業ができる範囲でIT業務も請け負うという、いわゆる地域格差的な現状が見受けられます。当社は道内全域に7拠点があり、どこであっても高いレベルで同じ製品、同じサービスを提供することが可能です。案件の規模に関わらず、お客様に寄り添いながら真に頼りにされる存在でありたいと考えています。

[イメージ] 北海道事業所があるビル。外に出ることなく最寄り駅に行くことができます。

北海道事業所があるビル。外に出ることなく最寄り駅に行くことができます。

[イメージ] 取材当日、事務所にいた北海道事業所のメンバー。

取材当日、事務所にいた北海道事業所のメンバー。

■北海道のサービス拠点(7拠点)

  • ・北海道事業所
  • ・旭川サービスステーション
  • ・帯広サービスステーション
  • ・北見サービスステーション
  • ・函館サービスステーション
  • ・苫小牧サービスステーション
  • ・釧路サービスステーション
[イメージ] 北海道のサービス拠点(7拠点)

保守プラス提案のCSE活動で、たくさんのお客様満足を

[イメージ] 各サービスステーションとは、モニタ越しにオンラインで会話ができます。

各サービスステーションとは、モニタ越しにオンラインで会話ができます。

[イメージ] 「またワカサギ釣りに行きたいね」プライベートでも仲良しです。

「またワカサギ釣りに行きたいね」プライベートでも仲良しです。

7拠点に分かれている北海道事業所ですが、モニタを通じてのオンライン朝礼が毎日行われています。現場へ直行し不在にする保守員もいますが、作業内容の共有や相談事などの場として欠かせない時間です。蓼原サービス担当長は、年に数回、全サービスステーションを巡回し駐在員の様子をうかがいます。保守員と対面で会話することで、「オンラインでは感じ取ることができないことをしっかりとこの目で見て、困っていることや要望に応えられるようにしています」と蓼原サービス担当長は言います。また、拠点に出向いた際には大切なお客様への挨拶や、タイミングが合えば納品に立ち会うことも。「駐在員やお客様に直接会うことが一番の目的ですが、その土地の美味しいものを食べたり景色を見たりといった楽しみがあります。北海道はその土地土地で風景や文化、食べ物が違いますから、何度行っても飽きることがありません。北海道ならではですね。」(蓼原サービス担当長)

保守員のスキルアップについては、オンライン/集合での研修、先輩保守員からのOJTなどで高品質なサービスを維持できる体制を整えています。現場の保守員は、お客様が持つさまざまな機器・システムに対応するのがミッションですから、深さよりも広い知識が必要とされます。そのため、技術的に支援が必要な場合は、ウエアラブルグラスを活用し、コールセンタの後方支援メンバーの協力を得ながら作業・ダブルチェックを行います。自らの役割をしっかりと理解し階層的に分担しながら、お客様のご要望にお応えしています。

通常はCSE(保守)活動を行う保守員ですが、お客様とお話しする中でお困りごとを聞いたり相談を受けたりすることがよくあります。そんなときには、本来業務にプラスして改善をご提案するセールス活動を併せて行います。このような活動をCSE活動と呼んでいます。時には営業担当が同行し、お客様の質問に対しその場で回答ができるような、スピード感を持った対応を行うこともあります。「広い道内を回って収集した貴重な情報を、できる限り案件につなげられるように、保守員の頑張りに応えたいと思っています。」(営業担当 梶浦主任)

「採用部隊と連携して学校訪問にもよく行きます」という、蓼原サービス担当長。

「採用部隊と連携して学校訪問にもよく行きます」という、蓼原サービス担当長。

事務所倉庫には、保守に必要な部品が所狭しと積まれています。

事務所倉庫には、保守に必要な部品が所狭しと積まれています。

「検収処理をよろしくお願いします」営業担当の梶浦主任。

「検収処理をよろしくお願いします」営業担当の梶浦主任。

事業所について

名称
北海道事業所
住所
〒063-0814  
札幌市西区琴似4条2丁目1番2号(コルテナⅡ 2階)

近隣のおすすめフード

おすすめのランチ紹介

北海道にはたくさんの美味しいものがあり、地元の人はもちろん世界中から集まる観光客の舌を唸らせています。北海道事業所近辺も例外ではありません。いろいろなジャンルの美味しいお店が、あちらにもこちらにも…。事業所のメンバーが昼・夜問わずよく行く、オススメのお店を紹介します!

松尾ジンギスカン札幌琴似店
羊肉をジンギスカン鍋の山で焼いて、溝に敷いた野菜を肉汁とオリジナルのタレで煮ていただきます。この食べ方が松尾のお作法です。

旭川ラーメン ななし
正油、しお、みその3種類のスープから選べる、シンプルな味わい旭川ラーメンです。雪の寒い日には、体の芯から温まります。

スープカレー 札幌らっきょ

スープカレー 札幌らっきょ
札幌スープカレーのスタンダードで、多くの店舗を展開する「らっきょ」の、原点的なお店です。

北海道おすすめスポット

神秘の青い絶景「白金青い池」

神秘の青い絶景「白金青い池」

JR美瑛駅から車で約20分のところにある、「白金青い池」。カラマツと不思議なほどの青い色があいまって、とても幻想的な風景です。

豊頃町 ジュエリーアイス

豊頃町 ジュエリーアイス

十勝の厳しい寒さと十勝川が生み出す神秘の塊「ジュエリーアイス」。陽の光を受けて、黄色・ゴールド・オレンジ・赤・紫・青の鮮やかな色に変化します。

薫り立つ紫の絶景「富良野のラベンダー畑」

薫り立つ紫の絶景「富良野のラベンダー畑」

富良野エリアではたくさんのラベンダー畑を見ることができます。早咲きのラベンダーは6月下旬から見頃を迎え、7月中旬には紫色の大地がどこまでも広がります。

北海道あるある

北海道の「あるある」生活を、社員のみなさんに聞いてみました!

家では…

  • 冬でもアイス
  • 家にコタツがない
  • 部屋が暖かい

食べ物は…

  • おせちは大みそかに食べる
  • 元旦は普通の食事になる事が多い
  • 北海道の赤飯の豆は甘納豆

交通事情…

  • 電車を汽車と呼ぶ
  • ディーゼル機関車が多い
  • 車で片道2時間は近所
  • 飛び出しは子どもより鹿が怖い
  • 業務用車に鹿よけ笛が付いている

北海道の日本一

  • 農業産出額
  • 食料自給率
  • 土地面積(日本の国土の22%)。
    広さが理解されない
  • 日本の湿地面積の86%が北海道
    (釧路湿原が多く占める)
  • 直線道路の長さ(29.2km)
  • など(2025年03月現在)
このページのトップへ