東芝ITサービスのHDDデータ消去サービス

HDDデータの情報漏洩事例
事例1
廃棄を依頼した業者の担当者がHDDを転売
廃棄するHDDを処分業者に委託したところ委託業者の担当者がHDDを持ち出し転売していたことが発覚。転売されたHDDを復元ソフトを利用して中身を確認したところ機密情報がHDDに格納されていた。
事例2
中古パソコンによるデータの漏洩
大学生が中古のパソコンを購入後、市販のデータ復元ソフトを使用して、ハードディスクのデータを復元してみたところ、医療費の請求情報などの重要情報が復元された。
書き込み式消去、物理破壊の2つの方法を
お客様のもとで実施も可能。
データ消去のお客様の不安を解消します!
廃棄予定のHDDのデータを本当に消去したのか?消去したHDDを紛失していないか?など
業者に送付したHDDの行方に不安はありませんか?
東芝ITサービスでは、お客様の機密情報を安全に廃棄するためにオンサイトにも対応し、
お客様の目の前で用途に合わせたデータ消去を実施します。
東芝ITサービスのサービスの特長


オンサイトによるHDDデータ消去作業も可能なため、持ち出しリスクなくデータ消去が可能


書き込み型消去、物理破壊型の2つの方法から選べるためお客様の用途・状況に合った利用が可能


セキュリティ輸送業者がHDDを引取り、弊社センタにてHDDデータ消去を実施。消去実施後、「HDDデータ消去作業完了報告書」をご提出
ハードディスクに収められているデータは、
OS上での削除やフォーマット機能では完全に消去できない為、
復元ソフトウェア等を使ってデータが復元される危険があります。
![[イメージ] 復元される危険](/lib/img/lp/hdd_lp/hdd_lp_08.png)
ハードディスク上のデータを完全に消去するには、
どうすれば良いのでしょうか?
HDDのデータを確実に消去したい方
2つの方法から納得の方法を選べます
書き込み型消去

物理破壊型


上記の順に、HDD全領域に3回書き込み(NSA方式準拠※)
専用の物理破壊装置を用いて、磁性面を穿孔・折曲げてHDDを物理的に破壊。
※HDDの再利用はできません。
※ NSA方式:米国国家安全保障局推奨方式。安全度の高いデータ消去方式。
※ NSA方式は、現在の技術では復元不可能と言われていますが、将来に渡って保証するものではありません。
中古PCとして販売を考えている方
書き込み消去で作業完了書を発行します

※ 復元不可能を保証するものではありません。
業者に送付したHDDの紛失・盗難が気になる方
不安であればお客様の指定場所に伺い目の前でデータ消去作業を実施します
